当事務所は経済産業省・事業復活支援金申請(中小企業100~250万円・個人事業主50万円)の登録確認機関(事前確認)です。
※令和4年3月16日更新※
経済産業省・事業復活支援金について
【個人事業主50万円・中小企業100~250万円】
★プラン①
事前確認のみです。
個人事業主1万円 中小企業2万円
※報酬は先払いになります。
LINEのビデオ通話を使用してのリモートでの事前確認になりますので、お会いしなくても完了します。
対面での事前確認をご希望の場合は追加料金1万円にてご指定の場所へ出張致します。
★プラン②(対面のみ)
申請全てを代行します【事前確認含みの完全フルサポート】
個人事業主5万円 中小企業10万円
※報酬は先払いになります。
事前確認からサイトのご登録及びメールアドレスもこちらでご用意しますので、必要書類をお渡し頂ければ、後は全てお任せ下さい。
対面になりますので、電子機器が苦手な方もご安心下さい。
日頃メールを一切使わない方もご安心下さい。
【中小法人・個人事業主のための、月次支援金についての概要はこちらをクリック】
●当事務所代表は特定行政書士の資格保有者で、行政不服申立の代理人になることが出来ます。
特定行政書士とは? こちらをクリック
初回相談料無料!!
2回目以降及びオーバーステイ(不法滞在)でのご相談は1時間5,000円(交通費+カフェの場合はお茶代を別途頂きます)
在留資格(VISAビザ)認定、取得、更新、変更、永住、資格外活動、帰化、渉外身分関係、在留特別申請代行を中心に当事務所は非常に幅広い業務を扱っております。
通常はご本人(代理人)が直接、入国管理局に行かなくてはいけないところ、ある資格を持った一部の行政書士に関しては、ご本人(代理人)のかわりに入国管理局に行き、申請書類を提出することが出来ます。
そのある資格を持った一部の行政書士のことを申請取次行政書士といいます。
申請取次行政書士に依頼するメリット
- どんな書類を用意すればよいか?記入の仕方が分からない、といった心配がなくなる。
- 入国管理局に行かなくてよい。←申請取次行政書士がかわりに申請に行きます。
- 入国管理局の職員との人間関係が出来ているので、申請に融通がきく。
- ご自分で申請するよりも、許可取得の可能性が上がります。
デメリットはひとつだけです。
行政書士に報酬を支払わなければならない。←当事務所は良心的な価格設定ですのでご安心ください。事前に金額はご提示致します。
注意点!!必ず一読下さい。
①ご自分で申請をすると書類不備により何度も入国管理局に足を運んだり、時間が掛かりすぎて途中で断念したりと、後から行政書士に依頼する方が大変多いです。
②入管管理局の審査は、一度不許可になってしまいますと、再申請での許可取得が難しくなってしまいます。
➂審査基準は入管管理局の裁量による不明確なもので、許可取得には専門家による一定のコツがあると、有利となる場合が多いです。
➃うっかりオーバーステイ(不法滞在)してしまっている方のご相談もお受けします。
あとで後悔しないように、最初から専門家にご依頼することをお勧めします。
その際は、必ず申請取次が出来る行政書士にご依頼しましょう。
ご依頼から完了までの流れ
-
Step.1 お問い合わせ
まずはお電話ください!!一番早くて簡単です。LINEやメールでお問い合わせも可能です
>>お問い合わせフォームはこちら
-
Step.2 ご面談
ご指定の場所までご相談にお伺いします。
カフェやご自宅、当事務所への来所も可能です。
初回相談料は無料です。
-
Step.3 ご依頼
当事務所にご依頼して頂ける場合は、業務委託契約書をかわします。
この時点で全額の委託料をご提示いたしますので、ご安心下さい。
(一部例外あり)
-
Step.4 お支払い
委託料全額を先払いにてお支払いして頂きましてからの業務開始となります。
お支払い方法は現金でのお支払い、または銀行振り込みになります。
(高額の場合は分割支払い可能です)
-
Step.5 業務遂行
ご依頼いただいた業務を遂行いたします。途中経過は随時お知らせいたします。
-
Step.6 業務完了
業務完了後もアフターフォロー出来ます。お気軽にご相談下さい。
お知らせ・更新情報
お電話でのお問い合わせはこちら☎03-5888-6911☎03-5888-6911LINEでのお問い合わせは下記URLをクリック
http://line.me/ti/p/%40rqc2115h
[受付時間]毎日9:00-19:00 土日営業(不定休)